忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
このHPは趣味のままに書いたものになります。 多分マンガやニコニコ動画(アイマス)、それからデジ物関係の話が中心になると思います。
ブログ内検索
アクセス解析
22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今使っているPCに不満があるわけではないのですが、なんか勢いで一台PC買っちゃいました。

小型のPCを作りたかったので、直接的には競合しないしまぁいいかということで。
先日購入したBTキーボードやスピーカを共有したかったので、BTアダプタも一緒です。
Atomだと面白くないので、モバイルCPU(できればPGAタイプ)から探すことにしました。

秋葉原に行って、色々と見たのですがMini ITXのマザーはAtom系か、デスクトップ用のCPUを乗せるものが大半ですね。
前はもっとノートに使うモバイルCPU用のも売っていたと思うのですが…

探した結果、候補としては次の3点となりました。

1. A open: MP57 → クレバリー、テクノハウス東映
http://aopen.jp/products/baresystem/mp57d.html

2. ASROCK: Core 100HT → T zone
http://www.asrock.com/nettop/index.jp.asp

1世代前のPCになりますが、下記のも良さそうでした。
3. A open:XC Mini GP7A-HD →テクノハウス東映
http://aopen.jp/products/baresystem/GP7A-HD.html

正直人に勧めるならば、3.にしたと思います。
消費があがったとされるCallperaを避け、一般人のやることの中でパワーの要求されそうなHDに対して、
支援のあるIONを搭載しているこの機種が一番バランスがよく小型PCには向いてるのでは、と考えたからです。

ですが今回は面白みを求めていたのもあり、やっぱパワーですよ、パワーということで1.MP57 Or 2.Core 100HTから選ぶことにしました。

ぱっと見た双方の差分は下記の通りです。

A open: MP57
◎な点
・映像出力がHDMI+DVI
・CPUが520M Or 無し (パフォーマンスが高い)

ASROCK: Core 100HT
◎な点
・WLAN内臓
・USB 3.0搭載
×な点
・CPUがTransactional(330M)が前提。差し替えは可能そう。
・映像出力がHDMI+D sub

他、差分だがあまり気にしなかった点
・MP57はチップセットがQM57。Core 100HTはHM55
 →差分なんてAMTの有無ぐらい? それならばあまり関係ないかなと。

無線LANやUSB3.0はとても魅力的だったのですが、映像端子の差分により、MP57に決めました。
一度デジタル接続になれると、アナログには戻れないですね。

結局、MP57とCPU 520Mを購入しました。
…520Mを使うなら、始めからCPU同梱モデルの方が得なのはわかっているのですが、売り切れだったのです。

買って作って3週間、特に問題なく動いています。
組んだときの感想などは後日書きたいですね。
 

s-DSC_0003.jpg
 二つに分けた状態


 

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c わっか All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]