購入したAOpen MP57の組み立て時の記録です。
作業自体は普通の自作と比べて、格段に簡単でした。
裏面のねじをはずして、二つに割ったあとはマニュアルに従えばサクサク進みます。
作業中気になった点をメモとして残します。
1. 写真右奥から左手前にかけて、アンテナっぽいものとケーブルあり。
同軸がぶら下がった状態で放置されているのですが、これは何のアンテナでしょうかね?
AOpenで紹介されている、Arkやテクノ東映にも特に対応用のものはなさそうだし…

何のアンテナ?
2. HDD/ODD基板の端子がコネクタに刺さるのか見えない。
HDD、ODDを板金かませて蓋に取り付けた後、基板がある下部と合体させるが、
蓋を閉じながら勘合させるため、端子がささるのかどうか最後まで見えない。
基板を折らないか心配でした。
のぞき穴見たいのがあればいいのにな、と思いました。
最後は度胸
3. ACアダプタが3pinかつコードが太い。
電源ケーブルがやたら太いので、規格を満たす範囲で手持ちで持っているケーブルに
変更しようとしたところ、3Pinであっためできませんでした。
世界中で売るのでしょうから、できれば2Pinバージョンも用意して欲しかったですね。
ただ、まとめますと基本的には、とても簡単に組みあがるなと感じました。
PR