忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
このHPは趣味のままに書いたものになります。 多分マンガやニコニコ動画(アイマス)、それからデジ物関係の話が中心になると思います。
ブログ内検索
アクセス解析
22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

AOpenのMP57を一月ほど使っての感想です。

<総合>
・大型のヒートシンクを積んでいることもあり、静か。
・520Mがあれば通常の作業で力不足を感じることはない。
・DVIとHDMIを同時に出力できるのが地味に便利。
・でもやっぱりUSB3.0はついてて欲しかった。
・スイッチが静電式のボタンだが、なんかコツがつかみにくいので普通のプッシュ式にして欲しい。

細かい話をしますと…

<動作音について>
ブログの記事を書いていたり、音楽を聴く程度ではファンの音は静かで気になりません。
メーカーもHPにて、排熱性、静音性、低消費電力にこだわり等としており気にしているだな、
というのが分かります。
足元においていることもあり、部屋が相当静かでないとファンが回っていることにも気がつきません。

日常的にやる作業のうち、ニコニコ動画を見るというのがあるのですが、この時もファンの動作は静かです。アイドル状態と変わらないかな。
(プレミアムで高画質弾幕系の動画を見るというのは、PCにとって結構な負荷になるのですよ?)

嫌がらせ目的のために↓のような状態にしましたが、それでもファンの回り方は変化せず、非常に静かでした。(CPUは520Mを搭載)

test.png

<熱量について>
背面からはアイドル時でも熱風がじんわりと排出されるため、空間を確保した方が良いです。
CPUがあるためか、正面右側も熱をもつので右側面も空けたほうが良いですね。

<処理能力について>
ニコニコのHDを別ブラウザで立ち上げて、Dualモニタ(HDMIとDVI)で写しましたが、
苦しいところは全くありませんでした。

<IOポートについて>
やや、USBの数が足りない印象を受けました。
元々、モバイル向けのチップセットだからUSBが少ないのかもしれませんが…

解決のために机上用のHUBとしてSANWAのUSB-HUB234WH4を購入しました
分岐させても、電力的にUSBマウス、BTアダプタ、タブレット位は余裕で動いています。

ただ、I Pod touchをさしたら「十分な電力が供給できない」とのメッセージが出ました

そういえば、I Pod系は他のUSBで充電するプレイヤーと比べ、充電に求める仕様が特殊だったという話を聞いた気がしますね…

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c わっか All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]